2016年5月29日日曜日

図工×酒

酒関係で許せないことはいくつかあるが、吐き気を催す邪悪とは、吐いてもしょうがないという空気だ。路上に吐いてもしょうがないじゃない、みたいな空気出す人がいるけど自分で飲んでんだから処理して帰れよと思う。ポイ捨てと一緒じゃないか。
あと飲まないと話せない人、最初にビールを頼まないとなんかアレな感じになるところ。グラスが空いてる人のことに気づいてあげないとアレなところとか、待ってねぇで自分でやれよと思う。甘えてんじゃねぇ!


 




題材名【酔っ払った世界】
◯酔っ払いの見ている世界はどんな世界だろう?
◯酔っ払いが見ている世界を考えながら表す。

題材名【乾杯!】
◯かーん!と乾杯!ってすると気分はどうかな?なんか楽しそう。
◯乾杯をしたら楽しくなるようなものをつくって、いろいろな人と乾杯してみよう!

題材名【酔っ払ったリンゴ】
◯酔っ払うと顔が赤くなるよね、じゃあもともと赤いものは酔っ払ったらどうなるのかね?
◯考えながら、描いてみる。



題材名【今後の解禁日】
◯18で選挙権、20でタバコ・酒がオッケー。25で衆議院議員になれるよ!
◯もっと解禁することが多いと毎年楽しいのに、ということでもっと小刻みな予定をたててみよう。
◯これから毎年どんな風になっていくか絵に表してみよう。

図工×ケルベロス

地獄の門番ケルベロス。地獄の門番って何するんだ?別に突破して入りたい人いないだろうし。脱獄をしないようにかな?

 



題材名【小さい小さい守り神】

◯ピンチを救ってくれる守り神を考える。ただ小さいので小さいピンチしか救えない。
◯身の回りの小さいピンチを考える。
例、用便後、トイレットペーパーが切れた。
◯手のひらサイズの守り神を考えてつくる。


図工×クモ

幼稚園の時、家に出たアシダカグモの死骸を図鑑で調べるために容れ物を動かしたらひょいと手の上に乗っかっちゃった。背筋に寒気と全身の毛穴がなんか動いてる感じを覚えている。あの時の嫌な感じは別にクモだからとかじゃなく、死骸のもつ独特のケガレ感だったと思う。あとなんか捨ててあったホラー漫画の表紙が気持ち悪くてクモとそうめんがダメになったことがある。





題材名【命よ安らかに】
◯生き物は死ぬということが必ずついてまわる。
◯死んだらどうなるかは歴史上たくさん考えられてきた。
◯人間は人間として死を弔うことが特徴としてあるんだけど、みんなは亡骸に対してどういう弔いを考える?
◯亡骸を葬る場所を考えて表してみる。
※宗教観や道徳観などの問題を抱えているので、取り扱いには細心の注意が必要だが、一般的にはこのことを考えないで委託することに慣れすぎているため、考える必要はあると思っている。


図工×無重力

重力は地球で生きていくときには必ず付き合っていかなきゃいけない条件の1つだ。地球の中心を通る穴に落ちたらどこで重力が反転するのか?とかSFにも必ず重力は出てくる。体重の重い人は多くの位置エネルギーを持っている。だから体重の重い人をタービンに乗せて発電すればいい。
昔旅館の屋上で逆バンジーブランコというものに乗ったことがありますが、あの不安感。高さとかもそうですし、紐が切れそうですし、周りの人も頼りないですし。

 


題材名【無重力カーテン】
〇いたるところにカーテンを設置してみる。
〇このカーテンは無重力状態なので、様々な置き方が考えられる。

題材名【ファニーブランコ】
◯自分の乗ってみたいちょっと変わったブランコを考える。
◯揺れるのか?回るのか?


2016年5月27日金曜日

図工×国民性

同僚の、日本の国民性は小学校の時に育つ、という考え方になんとなく納得した。例えば並んだり、ゴミを拾ったり、謝ったりとかそういったことは小学生のうちに身につくもんなんだと。確かにそれらの規律だったり気持ちの整理のつけ方は小学校で意識的に指導されている。子供の脳は11歳まで感覚的に物事を受け取るから、以降の考え方にはそれまでの感じが染み着くみたいね。自分は日本が好きだからもっと充実した国にしたいですな。


 


題材名【私達が代】
◯君が代の解釈の1つを参考に、男女が時代を超えて結束して頑張っていって欲しいという願いが込められていることを伝える。
◯時代を超えて残したい価値とは何か、ずっと残っていて欲しいなという願いを作品に込めて表す。
◯国旗に敬礼をする。もしくは席を立たない。


題材名【日の丸イマジネーション】
◯日本の国旗と外国の国旗を見比べながら、なぜ日本の国旗はこれなのか考える。
◯日本の国旗からイメージすることを表していく。





題材名【僕らの太陽】
〇日本の国旗は太陽を赤く表している。これって珍しいことらしい。
〇太陽について考えたことある?
〇今日は太陽について考えながら、自分の太陽を表してみよう。

題材名【私のジャパンブルー】
〇ジャパンブルーは藍色のことを指しますが、別にジャパニーズがつくったらジャパンブルーよ。
〇今日はみんなで自分のジャパンブルーをつくってそれをつかって表してみよう。

2016年5月26日木曜日

図工×レバー

小学校1年生の時に、嫌いなレバーが給食に出た。当時スプーンで食べる感じだったのだが、誤って落としてしまった。新しいレバーが追加されたが、こともあろうかまた落としてしまった。先生は怒って、嘘でしょ?と言ってきたが、嘘じゃないのでちゃんと謝ってレバーを食べた。その時のレバーは最高にまずかった。


題材名【おばあちゃんのぽたぽたロウソク】
◯ロウソクのロウをぽたぽた垂らすと絵や立体ができるんじゃねぇかっていう見立て。
◯なんか砂に水を混ぜてそれを垂らすと独特な風合いの立体ができるので、それの応用。※未検証。

 


題材名【正直者が馬鹿をみる】
◯今日は、好きなものを見て描くよ。だけど見たまんまを描くんじゃない。どっかで嘘をついてごらん。
◯物体をそのまま描くのではなく、どこかに嘘をついて描いていく。

2016年5月25日水曜日

図工×アタック

バレーボールをやった。いい試合でした。ただ自分は後ろからクイックする役目が与えられてるのだけれど、そのゲームは余裕がなくてアタックがまわってこなかった。アタックはブロックされても思いっきり打てるので気持ちがいい。と言うことは、気持ちがいいとアタックが打てるのかもしれない。

題材名【おぬしもわるよのぉ】
◯指導者が対象を接待して、それの対価として充実した活動を提供してもらうビジネスライクなシステム。
◯個人が要求するものに合わせて接待しなくてはいけない。
◯それは指導者に対して行っても子供同士で行ってもいい。
◯具体例としてオリンピック招致の顛末を紹介する。


題材名【アタックNo. x】
◯色々なスポーツのアタックのポーズを鑑賞する。
◯自分の好きな職業や生活の中でのアタックを考えて、写真とか立体で表す。


2016年5月23日月曜日

図工×猛暑

今日は暑かった!!もともとやる気ないのに一層やる気の失せる気候だ。暑いと良いことは、薄着でいい、風呂から出る時にストレスを感じない、生き物が生き生きするという感じだろうか。寒いとけがするし風邪ひくしろくなことがない。でも今日は暑い。


題材名【燃え尽きるほどヒート!】
〇君たちの燃え滾る感情を表してみよう。君たちが燃える時ってどんな時だ?考えてみよう。
〇燃えるときのことを考えながら、燃える表現を考えて表してみよう。サンライトイエローオーバードライブ!

題材名【アゲアゲ図工ナイト】
〇200℃以上に熱した油を準備する。
〇絵具や材料、ボンドなど、揚げたら面白そうなものを揚げてみる。
〇揚げたら表現開始だ!なにが表現に使えるか考えてみよう。音とか?
※安全管理に注意。


2016年5月22日日曜日

図工×テレビ

スタジオのセットって結構力入ってる。見る人に番組の雰囲気を伝えるために視覚に訴えかける必要があるわけだから、図工の力ビンビンだ。 今日は漫画は図工じゃないって言われたけど、何をおっしゃいますか、ダメと切り捨てるより、これ使えるんじゃない?と考える方が楽しいと思うんだが。



題材名【〇〇放送局】
◯架空のテレビ番組の設定を考える。
◯そのスタジオを再現して、テレビのフレームと一緒に写真を撮る。もしくはショートムービーを作成する。
◯鑑賞する。画面をパッと見た人が内容を感じ取って興味をもてるかどうかが肝。


図工×記念写真

皇居の近くで記念撮影をしている中年のカップルがいた。女性が笑顔でポーズをとり、それを男性は、植え込みと柱の陰から無理な体勢でカメラを構えて撮っていた。二人ともいい笑顔でいい写真を撮ろうとしていて、なんかいいなぁと思った。


 


題材名【ないんでもないようなとこが】
◯今日は普段遊んでいたり慣れ親しんだ場所の写真を撮ってくるよ。
◯写真ってのは撮り方を工夫すると全然違う感じが出るんだ。写真の光の具合や構図の違いを見てみる。
◯各自普段の場所を違った印象で撮れるような撮り方を考えて撮る。
◯鑑賞してみる。


2016年5月21日土曜日

図工×満員電車

その昔満員電車が嫌で家に帰らなかったり、ちょうどいいからバイクの免許を取ってみたりしたけれど、結局は電車にのらなくてはいけないので、イライラしてる人が押し合いしてるのも納得なんだ。疲れてるんだろうなぁと思う。満員電車で嫌なのは、やはり人と人との距離感。あちらの息がかかるのも嫌だし、こちらの息をかけるのも嫌だ。目線にも困るし、手の位置や足、荷物の位置まで考えて動かなくてはいけない。新聞読んでる人がいたら最悪だ。
ある時、小学生くらいの女の子がドア前の列に割り込んで無理やり車内に入り込んでいったことがあった。その子が目指していたのはもちろん空いている席だったが、私は知っていた。こんな時間帯に不自然に人が乗っていない車両があるときは、そう、ゲロがありました。それみたことかと思ってしまうほど、満員電車は人の心を疲れさせる。



題材名【手と手をとりあって】
〇君たちは一人じゃない。今日は一人ではできないけど、君と手を取り合えばできるよ!というような表現を少し考えてみよう。
〇それ一人でもできるじゃんなんて言われないように。



題材名【電車満員】
〇満員電車じゃないよ、電車で満員なんだよ。どんな電車が走っているのかな?考えて連結して空間を満員にしよう。

題材名【吐息を感じて】
〇今日は色々なものに近づいてみる。それこそ吐息を感じるくらいに近づいてみよう。どんな感じがするかな?感じたことを表してみよう。
〇「吐息で感じる」ではないことに注意する。

2016年5月19日木曜日

図工×ダイラタンシー

あの例の片栗粉と水を混ぜてやるやつである。感触が独特でずっと触っていられるんだけど、題材には向いてない。色もつくれない形もつくれない画面に定着もしないからな!吸水するものの上に置くと片栗粉に戻るから、それも見ていて面白い。



題材名【幸せなブラックボックス】
◯人間には目で見る以外にも手でみることもできることをつたえる。
◯見て美しい!もあれば触って気持ちいいもある。導入で色々な物を触る。
◯手を突っ込んだら何かわからないんだけど、幸せな感覚になるブラックボックスをつくってみよう。

2016年5月18日水曜日

図工×老化

中学校の時の自分に一言伝えるなら、日焼けをするな。という事だ。今になってみれば何もいい事ないではないか、皮膚は弱くなるしシミは増えるし、生まれつきの乾燥肌な根暗野郎は家ん中がお似合いだってことさ。




題材名【うつりかわりを楽しもう】
◯変わっていく美しさってあるんだよね。日本の四季も変わるからいいし、花も枯れるからいいんだよね。
 
◯今日は放っておいたら変わる材料だけを使って、うつりかわる良さを表してみよう。
変わる材料の例、絵の具、ボンド、植物、石膏、食べ物、砂鉄等の金属類、

題材名【トップダウン&ボトムアップ】
◯その集団の最年長(小学校なら6年生)がその集団の1番後輩(小学校なら1年生)に図工で伝えたいことは何かを考えて題材をつくる。
◯何をどうやって伝えるかを考えることがミソ。
◯多様な価値観の受け止め方や、図工的視点などを声かけしながら各々ができることを考えてもらう。

題材名【図工世界一を目指して】
◯図工美術の価値とは何かをできるだけ細かく具体的に明らかにしていく(もちろんその時点での)。例、綺麗な線が引けるようになる、形をそっくりにつくれるようになる。等
◯自分が世界一になれそうな価値を昇華させて表していく。例、世界一綺麗な線を引く、世界一形をそっくりにつくる。等。
◯あくまで世界一になることではなく、目指すことが大事。



2016年5月17日火曜日

図工×傘

もういい加減ビニール傘をパクるのはやめないか?それのために困る人の顔を考えてごらん。せっかく買っといたビニール傘と別れも交わさずに離れ離れなんだぜ?
中学校の時に他人の傘を傘立てからとるや否や開いて振り回して壊しまくっている奴がいて、こういう狂った表現もあるんだなぁ、と密かに感じていた。



題材名【これが出来上がってもいらないけどつくりたい】
◯いらないんだけどつくりたい。意味ないんだけどやってみたい、今日はそんなことを研究してみよう。
◯本能のままにつくりだして、安心しろ、すべて産業廃棄物だ!
※地球環境への配慮が必要。

図工×牛乳

乳って描かれるとドキドキするが、牛乳はエロくない。でも牛のおっぱいって聞くとなんか見ちゃいけない感じも出てくる。今母乳あげてるってきくと親子の仲睦まじいイメージが湧くが、今おっぱいあげてるってきくと想像してはいけない領域に踏み込んでしまいそうである。




題材名【しぼりたての雑巾】
◯しぼりたての牛乳って美味しそうだよね?
◯じゃあしぼりたての雑巾はどう?
◯今日は身の回りのものを美味しそうに見せる写真を撮ってみよう。どうしたら美味しそうに見せられるかな?

2016年5月15日日曜日

図工×表情

表情教育が必要だ!みたいなことを結構言われてたから、表情については意識していることが多かった。高校の時の保健体育でも、笑顔は大事という話をことあるごとにされ、口角をあげるトレーニングをよくやっていた。そこで現場に戻ると、確かに表情を意識してほかの人をみてみると、どうも感情と表情が離れていっている人もいると思う。たぶん気持ちを表情に表し慣れていないか、周りに慣れている人がいないからイメージがわかないか、などの原因があると思う。別に必要以上に表情に出せとは言わないが、技術の一つとでも考えて頭の片隅に置いておいても損はないと思う。漫画でGOみたいな題材では表情がつくれるとぐっと意味が伝わる。
あと表情筋の運動だから体育との関連もありかなと。




題材名【嘘顔ゲーム】
〇ある人が相手にこういう気持ちになってほしいなあということを言うので、それを受けての通常の表情と違う表情をわざとつくる。

例:君はかっこいいね→通常恥ずかしいとか嬉しいとかいう顔に対して、悲しい顔とか怒った顔
  →何かその表情をした理由があるのかもしれないという探りも面白い。
 
※相手への誹謗中傷を容認する形になってしまわないようにしなくてはいけない。なので難しい。


題材名【無表情ミュージカル】
〇表情を排してミュージカルを行う。そこで、どうやって気持ちや状況を伝えるか考えないと、シュールな劇になる。

題材名【気持ち爆発自画像】
〇身体の特徴や要素を誇張して表すカリカチュアを紹介する。
〇今回は自分の気持ちや特徴を特に爆発させて伝わるような自画像を考えて表す。

題材名【自画像鑑賞】
〇色々な自画像を見ながらこの人はどんな人なのか考えながら鑑賞する。
〇その人にキャラ付けをしていく。
〇その自画像からのその人のマンガとかスピンオフ作品につなげてもよい。

題材名【モンタージュ犯人探し】
〇モンタージュを全員で行う。
〇できたいくつかの顔から、その犯人(偉人)は何をした人なのか、説明書やキャラ設定をつくっていく。
※人権上、道徳上の問題から難しい題材。

図工×ビリーズブートキャンプ

これならジムのように怖い人に邪魔されずに体を動かせるぞ、と思って数年前に導入し、まぁ思い出した時にやっていた。そしてこの間一緒に買ったゴムのバンドが切れた。まぁ寿命なんだけど、いやあれ危ねぇよ。以前も似たような商品でハムストリングをアブしてたら手元が狂って股間に当たって悶絶したことがあった。あとは地肌にこすると毛が持って行かれるんだよ、あれ。



題材名【ボーンアイデンティティ】
◯私たち内骨格を形成している動物は軽快な動きができる。ダンスとか運動も骨があるおかげで楽しめる。
◯実際に骨を意識しながら動いたり骨を触ったりしてみる。
◯針金(芯材)で骨をつくってそいつにポーズとか飾りで最高なアイデンティティをプレゼントしてみようぜ!

題材名【暗闇モーションキャプチャ】
◯全身のいたるところにLEDをつけて、暗闇で筋肉を感じながら踊る。
◯それをカメラとかビデオで撮る。なんかそれを楽しむ。※未検証

題材名【うなれ!俺の筋肉】
◯動きをもとに絵に変換して表している、ボクシングアートなどを紹介する。
◯今日はからだの動きを絵に変換して表してみるよ。ただし限界を迎えるまで動かすこと。今日は筋肉の限界を絵に表すんだ!


2016年5月13日金曜日

図工×五輪

五輪はさ、招致もいいし理念もとてもいいんだよ。だけどさ、それをお金でよんでさ、子供にこれはいいものですよって植えつけてさ、冊子とかDVDとかすごいお金かけてさ、それってどうなの?現場にはこれに合わせて意識をつくれって通達が来てるけど、そのための冊子も適当につくってあるくせにカラー印刷で無駄ばかり。時間と書類のための紙を浪費して。そんでリーダーは公費を横領ってんだから、五輪に対する冒とくだろう。震災の対応は?原発処理のお金は?ロゴデザインとか競技場にお金かけている場合ですか?そんなにまでして必要ですか?




題材名【五輪をよびますぞえ】
〇自分のやってきた悪いことを思い出す。人に言えないことだったり、今考えるとひどいなと思うこと。
〇それをふまえて自分のいいところを絵や作品に表す。悪いことを自覚しながら自分を前面にプレゼンする時の気持ちを考えながら作品に表現する。

題材名【五輪ロゴをつくろう】
〇オリンピックのロゴをつくろう。今回は特別にお金も使っていいよ。

題材名【聖火台なんていらないよ】
〇あなたたちの必要なものって何かな?今日は使えるものをつくろう。
〇でもただ使えるものをつくるんじゃないよ?オリンピックにおいて競技場をつくる時にに大事な要素である聖火台をつくらなかったんだ。必要な機能を排して無駄なものを付け加えてみるとどうなるか考えてつくってみよう。

2016年5月12日木曜日

図工×ゆとり教育

ゆとり教育はすごいよかったよ、革新的。課題はあるかもしれないけど、国の試みとしてはすごいよ。とにかく学力をつけろという考え方を支持している人は、学力をつけた結果がどうなることを願って言っているんだ?遊ぶ時間をとってまで勉強させた内容は、そのあと生きる上で何に使うのでしょうか?その単純な疑問に気持ち良く答えられる大人であるなら、子供に無責任に学力を押し付けたらいいよ。学力をあげたら幸せになるんだな。それが正しい生き方だと胸をはって伝えられるんだな。


題材名【放任と過保護】
◯最初に放任と過保護どっちがいいか希望をとり、放任は自分で考えて作品をつくる。過保護は反対に、子供からつくりたいものを指定してもらい、それをこちらがつくり方を調べて指示してその通りにつくらせる。

題材名【ゆとっちゃってんのよ】
◯自分にあまく描いてみよう。
◯いいんだよ気にすんな、私はこういう人なんだから、ちょっとくらい適当だっていいのよ。飲み会?不参加で。

2016年5月11日水曜日

図工×テーブルマナー

高校の時のテーブルマナー講座は、苦手なコーヒーを上品にいただいたのと、好きな子の方を見る時間でした。そんなもん。テーブルの下はそんなもん。
そういったいわゆる儀式的なことは、ホイジンガだったかカイヨワは遊びに分類している。その行為の結果に意味はなく、その儀式を行うことが目的なもの。我々はTPOというルールをつくってみんなで遊んでいるだけなんだ。


題材名【自画像の描き方】
◯まず画用紙を縦にして、真ん中より少し上のところに鼻を描いていきます。
◯鼻ができたらそこから、、、
あとは酒井式自画像の描き方を参考に進める。
※私は子供のころからしわとか鼻のあなとか歯を一本一本描くような描き方でできた絵が気持ち悪くて嫌いだった。描き方を教えるのはいいが、気持ち悪いものを描かされているという感覚を持ちながらこれをやる意味は何なんだろうか。




題材名【ブラインド作家】
◯最初にこう描いてとか手を使ってとか描くときの指示を全員で紙に書いてくじをつくる。
◯引いたくじに書かれていることを全員実行する。その時全員目隠しをして自分の筆跡がわからないようにする。
◯最後にみんなで鑑賞する。

2016年5月10日火曜日

図工×記念日

記念日を色々設定すると、いつがどの記念日かこんがらがって忘れる。忘れると怒られる。まぁそれはそうとしていつも生きている日に何か意味づけする楽しみってあると思う。あったことを記念日になるたび思い出せる。あれだよ、外部記憶装置。外付けハードディスク。



題材名【めくるめくアニバーサリー】
◯カレンダーって見てる?カレンダーめくるのが楽しいと毎日が待ち遠しくなるかもよ?
◯めくって明日が来てほしくなるカレンダーを考えてつくってみよう。実際のカレンダー使ってもいいよね。

2016年5月8日日曜日

図工×タカラダニ

ベランダにふとんでも干そうかと思ったら、赤いアブラムシみたいなのが大量に湧いていた。調べてみると、タカラダニというらしい。結構メジャーみたいなんだけど、自分にとっては新情報だったのでうれしかった。アレルギーなどの害もなく、ただの不快害虫だそう。不快害虫っていう分類はすごいよなと思うが、ラインナップはカマドウマ、ヤスデ、ゲジゲジ等等。確かに子供のころは苦手だった。特にカマドウマはやばい。
また、大量発生ってのも虫を魅力的に見せる一つの特徴だろう。、昔風邪ひいて寝てた時に、雨で寝床の隣に干してあった洗濯物からボトリボトリと音をたてて何匹もヤスデが落ちてきたことは忘れられない。ヤスデは何年かに一度大量発生するらしいのだ。その時はベランダのプランターにヤスデの大群がいた。



題材名【〇〇大量発生】
〇大変です、〇〇が大量発生しました、っていう絵を今日は描いてみようか。
〇大量発生するのは自分で考えよう。

 


題材名【忍び寄る】
〇あなたは一人で歩いています。「ピト、ピト、ピト、、、」
〇ん?なんだ?と思ってあなたは振り向きますけど、何もいません。
〇また歩き出すと、「ジャバ、、つるん、、ドボ、、ゴベ、、ポヨン、、(みんなも一緒に!)」
〇おい、いったいおまえ何なんだ。

〇さあ忍び寄ってきたものを考えてつくってみよう。

図工×クレヨンしんちゃん

アマゾンで見放題だからクレヨンしんちゃん嵐を呼ぶジャングルってやつはまぁ思い出がある映画ですごい好きなので久しぶりに観てみた。よく動くし曲はいいし、アクション仮面がかっこいい。ああいう色物キャラをカッコよく見せるっていいよね。だからね、他人の人生には興味持って話聞いてみないと。意外な魅力ってあるんだよね。




題材名【あいつをカッコよく】
◯カッコ悪いものは何でカッコ悪く見えるんだろう。かっこいいものってのはなんでそう見えるんだろう。
◯別になんでもないと思っていたあいつをカッコよく魅力的に変えて、作品にしてみよう。


2016年5月7日土曜日

図工×生卵

生卵よ、君はなぜそんなに持ちにくいのか。安売りしてる君を買うところまではいつもの通りなんだ。持ち帰るころになると途端に繊細な君が殻を破って出てきやがる。


題材名【不思議の卵の不思議さはどこへやら】
◯張り子で卵の形をつくる。
◯それを切って割って、中から出てくる生物を考える。
◯生物ができたら、みんなの作品を見ながらどんな両親からその生物が産まれたか考える。
◯両親はどんな気持ちで、そしてどう育って欲しいと願ってそいつを産んだか考える。
◯ふさわしい願いをこめた名前や育ちやすい環境を考える。


題材名【コロンブスの卵】
◯コロンブスの卵の話をする。考え方次第でものの見え方が変わることを知る。
◯各自紙粘土の中に好きな色の絵の具を忍ばせて一度集める。
◯シャッフルして卵を割ってみると、意外な色が現れる。
◯そこからそれは自分の使える材料に変わる。割った卵から思いついたことを表す。


題材名【卵を育てよう】
◯各自卵を作る。
◯その卵はどんなところで育つ卵なのか考えながら、卵にとって最適な場所を作ったり場所に設置したりする。


題材名【ご飯かけ卵】
◯いつもやってることの逆をやってみよう。何か面白いこと思いつくかもしれない。
◯紙でノリをくっつける。木を釘に打ち込む。空と地面の色を逆さにする。左手で描いてみる。

図工×ハエ

ハエの幼虫は蛆虫。蛆は昔はどっからわくかわからなかったとか言われるくらい発生が早く、また大量に生まれる。昔公園に落ちてたカラスの死体をひっくり返したらビッシリうごめいていたのはトラウマである。あとはドングリとか貝から出てきたこともある。
分解者として生態系には必要だし、意外に脚をマメに綺麗にしたり、後ろの翅が退化してできた平均棍(ジャイロスコープみたいなやつ)で飛ぶのがすごい得意だったりと魅力もある。でも衛生害虫。


題材名【はえーハエ】
◯はえーハエって聞いたことあるけど、どんなんかしってる?ちょっとつくってみよう。
◯つえー杖、こえー声、やべー矢部、くれークレーンなどでもいいよ。
 

2016年5月5日木曜日

図工×パプリカ


大学の時からずっと観ようと思ってたパプリカを観た。評判は賛否両論あったけど、いやこれ面白いだろ。あの夢の複雑な様子を映像で表現するのってすごくね?しかもとっちらかってない。音楽も良かったですねぇ。



題材名【重なり遠近百鬼夜行】
◯百鬼夜行ってこう妖怪がズラーッと並んで歩く行進の事なんだけど、今日はその長さを表す重なり遠近法というものを使って、百鬼夜行を再現してみよう。


題材名【夢の中でこれを見ているのなら】
◯夢の中ってどんな感じがする?
◯もしあなたたちが夢の中でものを見ることができたらそこらへんの道具や生き物はどんな感じに見えるんでしょうね?
◯夢の見え方を考えながら、ちょっと頭の中を絵に表してみよう。

2016年5月4日水曜日

図工×諦める

諦めるという言葉はネガティヴな言葉ではなく、ものごとの道理を明らかにみることによって、自分の道を選択していく意味がもともとあるって話を世界史の先生が昔してくれた。個人的にブッダを読んでいたので、その言葉はすごい心に残っている。道理を見極めて、自分のいる境遇を認められた人はすごい強い心を手に入れるんだろうと。
図工というか教育(行政)は見失っている部分があると思う。やっきになって学力という偏差値をどうこうした先に何があるのか、他人と比較した先にどうなりたいのか、楽しくないことを続けて安い対価をもらう生活を生きるというのか。

題材名【アルカイックスマイルベスト】
◯みんなで仏のポーズの真似をしながら写真を撮ってみよう。
◯みんなの仏を印刷してそれに見合った仏壇やお寺をつくっていく。
◯誰が涅槃できるかな。
※各人の宗教観に留意しましょう。

題材名【身分制度的図工】
◯各々くじで引いた役割のみを行える。例えば金槌の人はそれしか使えない。
◯役割が決まったら適当にチームを組んで材料を使いながら役割ごとに持ち味を生かして作品に表していく。人数を決めてトレード制にしてもいいかもしれない。
※人権的にまずいかもしれません。

2016年5月2日月曜日

図工×脳みそ

人間は体の割合に対して巨大な脳みそをもっています。人間の目立つ特徴はお尻と脳なんだよね。んだもんだから脳みそをモチーフにした作品は多いと思う。レクター博士は食べてたし、マザーブレインはサムスを困らせたし、マーズをアタックしてるし、透明人間のお父さんだったし。
また、科学的な視点でみてもよい。『脳には妙なくせがある』という本がおもしろいからおすすめである。例えば、他人の行った悪行に対して男性は制裁の気持ちになることに対して女性は同情の気持ちになるとか、購入したいAとBを迷ってAを買った場合、もともと並列の関係にあったA、Bのはずが、Aに対して強い好感度を抱き、Bに対して嫌悪を抱くことによって、自分の選択を無意識に正当化したりと、なかなか変態的である。




題材名【立体脳内メーカー】
〇以前はやった脳内メーカーの話をする。
〇紙粘土で脳みそをつくって、自分の脳みその中にありそうな要素をぶち込んでいく。

題材名【マザーブレイン】
〇自分で設定したものなどの脳みその形を考えながら表す。
例:はさみの脳みそはどんな形をしているのかな。


2016年5月1日日曜日

図工×カラス


ちっさい山の上を自転車で走ってると異常にカラスのいる場所にたどり着いた。カラスって頭いいからちょっかい出すとうんこ落とされたり頭突かれたりするので、そーっと通る。外国の人はカラスみたいなでかい鳥が身の回りにいるのに驚くとか聞いたことあるけど、確かに間近に見るとなかなかの迫力。



題材名【暗闇からカラス】
◯三人絵師の小噺を話す。
◯暗闇の中にいる様子を描き表すにはどうしたらいいか考えながら表す。
◯光とか色を変えるとか、ハーフトーンをつかうとか?